2019/01/21 10:00
小樽は坂の街、雪降る街です。特に細い道は新雪がつもったままの場所も。いつだったか、4WDの車で新雪をかき分け走るテレビCMが流れていました。が、それはイメージだけのお話だそうです。というのもそのCMを見て...
2019/01/12 10:00
「箱入りみかんが食べきれない」とおすそわけを頂戴しました。たくさんのみかん、痛む前に美味しくいただこうと古い外国製の圧搾器でひとつひとつ地道に手搾りしました。熱に弱いビタミンや酵素を生きたまま最大...
2018/12/21 23:10
明日は冬至。ゆず湯で体をあたためたり、かぼちゃや小豆を食べて無病息災、開運を願ったり。自然とともにある日本の風習には今在ることの感謝と祈りが込められているように思います。一年で一番長い夜。ひとりで...
2018/12/14 10:22
【1】あかりを楽しむ 〜火を灯す時は〜ロウソクはどうして燃えるのか、知っていますか?ロウソクの芯に火がつくと、その熱でまわりのロウが溶けはじめます。そして、溶けたロウは芯に吸い上げられます。その間に...
2018/12/09 12:41
イライラやストレス、溢れる情報ですりへってしまう毎日に 自然のリズムで寄り添う何かを作りたい。移り変わる四季の中、ローカルに少しずつ。そんな想いから生まれたロウソクです。 雪の降った夜、ふんわり明る...
2018/12/07 19:09
4時間半。たったの、か。長らくの、か。昨日スマホの通信ができなくなって多くの人が困惑した時間です。便利であるのが当たり前。誰かといつでもつながれるのが当たり前。そして、スマホ無しではいられない状態に...
2018/12/06 14:25
小樽の景色というと、よく目にするのが「船見坂」から見下ろす港への風景。海と山に囲まれた、坂と港の街・小樽を象徴するような、急坂です。実際に小樽駅横の三角市場を通りつつ散策されたことがある人も多いの...
2018/11/30 17:12
11月も最終日。雪のない11月で終りそうだね、と話していたら最後にゆったりと降りだしました。雪の下でも息づく生命の力強さとその色彩、光の美しさ、いつでも目を奪われます。dotto・CANDLEのシンプルなパッケー...
2018/11/28 15:07
”雪つり”というと金沢の兼六園が有名ですが、”雪つり”や”雪囲い”は雪の積もる地域ではよく見られる冬の風物詩です。ここ小樽でも、10月中頃からいろいろな場所で植木に縄や木を組んだり、雪で折れたり開いたりし...
2018/11/25 19:15
3連休、小樽にも雪が降りました。真っ白な雪景色。一晩で世界が変わる北国の醍醐味です。グレーだった街並みが雪に包まれパッと明るくなりました。あちこちで、人も車もスリップ。ところどころ道路の雪はとけきら...
2018/11/22 11:03
小樽に雪が舞いました。今朝の部屋の温度は10℃。北海道の冬のはじまりは、本州の真冬の寒さです。葉が落ちて、山の端に木々の姿がよく見えます。凸凹の街並みもよく見えます。まだ雪もなく歩きやすい束の間の景色...
2018/11/19 12:15
私たちdottoからの、初めてのお便りです。私たちの住むノスタルジックな街・小樽。 今は木々も黄色い葉を落とし、静かに雪を待っているようです。運河や倉庫群など観光通りの喧騒から離れた坂の途中、ローカルで...